カレーレシピ 2選 (ベーシック無水チキンカレー、和風キーマカレー)
◉ ベーシック無水チキンカレーの作成
【 材 料 (2〜3人分)】
・ 鶏モモ肉 : 300g、ヨーグルト : 100g、塩・胡椒 : 少々
・ 玉葱 : 2〜3個
・ ニンニク : 2片程度、生姜 : 小さめの1片程度
・ オリーブオイル : 適宜
・ クミンシード : 小サジ1程度
・ トマト缶 : 300g程度(カットマト缶の使用が便利)
・ クミン(パウダー) : 大サジ1、コリアンダー : 大サジ1、ターメリック : 小サジ1 、チキンマサラ : 大サジ1
・ 醤油 : 小さじ1
・ はちみつ : 大サジ1
・ バター : 30g、ガラムマサラ : 小サジ1
【 レシピ 】
① 鶏モモ肉は大きめの一口大に切り、ヨーグルト(塩・胡椒)に漬け込み、一晩冷蔵庫に寝かせる。
② 玉葱は荒みじん切り(もしくは、細かめの短冊切り)、ニンニク・生姜はミジン切りにする。
③ 鍋にオリーブオイルとスタータースパイスであるクミンシードを入れ弱火で熱する。(ホールスパイスなのでしっかり熱し、油に香りをつける。焦がさないこと。)
④ 香りが十分立ったら、玉葱を入れて炒める。(中強火でしっかりと。あまり混ぜすぎると玉葱が色づくのに時間がかかるので加減が必要。多少の焦げは気にしない。)
⑤ 濃い茶褐色に炒まったら、トマト缶を入れて煮込む。煮込みながら、パウダースパイス(クミン、コリアンダー、ターメリック、チキンマサラ)を入れる。
⑥ ヨーグルトに漬け込んだ状態の鶏モモ肉をそのまま鍋に加え、さらに煮込む。
⑦ 醤油、ハチミツを加える。
⑧ テンパリングして仕上げる。
※ テンパリング
テンパリングとは、油で熱したスパイスを煮込み中のカレーに入れて、味を仕上げる技法
( 油の中にガラムマサラを入れて混ぜ合わせ、香りが立つまで加熱し、カレーに加える。)
※ なお、ミックスパウダーの一種であるカレーパウダーを使用しても良い。
( 参 考 : カレーパウダーなどのパウダースパイス類は、基本的に低温で熱するほど辛味が増す。)
◉ 和風キーマカレーの作成
【 材 料 (2〜3人分)】
・ 合挽き肉 : 400g、ニンニク・生姜 : 適宜
・ 玉葱 : 2個
・ 人参 : 中1/2本
・ 牛蒡 : 1/4本
・ クミンシード : 小サジ1程度
・ トマト缶 : 300g程度(カットマト缶の使用が便利)
・ カレーパウダー : 大サジ1、クミンパウダー : 大サジ1、 コリアンダー : 大サジ1、カルダモンパウダー : 小サジ1/2 、シナモンパウダー : 小サジ1/2 、ベイリーフ : 1枚、だしの素(かつおだし) : 小サジ1
・ トマト缶 : 50g 、醤油 : 大さじ1、はちみつ : 大サジ1
・ 味噌 : 大サジ2、胡麻油 : 大サジ1、水 : 300ml
・ 白胡麻 : 適宜、長ネギ(または、小葱) : 適宜
【 レシピ 】
① 鍋にオリーブオイルとスタータースパイスであるクミンシードを入れ弱火で熱する。(ホールスパイスなのでしっかり熱し、油に香りをつける。焦がさないこと。)
② ニンニク・生姜はミジン切りにしたものを加え、炒める。
③ 香りが十分立ったら、玉葱は荒みじん切り(もしくは、細かめの短冊切り)したものを炒める。
④ 合挽き肉を加えて、水分が飛ぶようにしながら炒める。
⑤ カレーパウダー、クミンパウダー 、 コリアンダー、カルダモンパウダー、シナモンパウダー 、ベイリーフ、だしの素(かつおだし)を加え、弱火にして、さらに、トマト缶、醤油、はちみつを加えて炒める。
⑥ 別鍋に味噌、胡麻油を入れて、弱火で練り合わせ、水を加えて煮込みながらペーストする。
⑦ ご飯の上にキーマカレーを盛り付け、白胡麻を振りかけて温泉卵の載せ、最後に長ネギを適宜の量で振りかけて、完成
☟ 7スパイス de 和風キーマカレー(2018/10/10)
☟ ホワイト(ベシャメル)ソース→ブラウンソース→デミグラスソースの簡単作成(家庭料理 Ver.)
☟ 食卓一期一会 - 7
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Second half(2020.07.01)
- Routine Work Time(2020.06.23)
- Start a new way(2020.05.30)
- Morning Workout Time(2020.05.23)
- Look for the good(2020.05.15)